ロングアイランドからVol. 4

つぶやき
つぶやき留学生活野球

ロングアイランドからVol. 4

8月1日 TDL

と聞いて想像するものが、東京ディズニーランドなら普通の人。
Trade dead lineなら野球好きだろう。

MLBではこのぐらいの時期がトレードの締め切りになっていて、今年は8月1日。
プレーオフを目指すチームは補強すべく、下位のチームとトレードを行う。

NPBでもトレードはやっているが、MLBほど活発ではない。

やはり目玉は大谷のゆくえだったが、結局エンジェルスは買い手にまわり大谷がトレードされることはなかった。もしエンジェルスが売り手だったとしても、他のチームが大谷につ入り合う条件を出せたとも思えない。そのぐらい大谷は異次元なのだ。

僕の住むニューヨークに本拠地を置くメッツは、売り手にまわった。
二大エースのシャーザーとバーランダーはそれぞれテキサスレンジャースとヒューストアストロズにトレードに出された。他にも抑えのロバートソンや外野の主力のカナとファムを放出、最終的に6人の選手をトレードに出した。

メッツでプレーする千賀は、先述の2人のピッチャーがいることがメッツに移籍した理由のひとつだっただけに少しかわいそうだが、現在のローテーションでは間違いなくエースになる。

8月2日 トレバー・バウアー

のYouTubeを最近よく見る。

今年からDeNAに加入したサイ・ヤング投手。

日本語版の動画も出していて、日本のファンに優しい親切設計。
吹き替え音声が珍妙な機械音声なのも、もはや味になっている。

メジャーではいろいろあって奇人変人扱いだったけれど、動画では日本になじもうとする努力も垣間見えて好感度は高い。

英語の勉強にもなるので、このままずっとNPBに残って動画出しまくってくれ(懇願)。

8月4日 たまごサンド

こっちにいて欲しくなるのは、「たまごサンド」、「明太フランス」、「雪印のコーヒー牛乳」。

類似商品すら見かけたことがない。

明太フランスはもとより、コーヒー牛乳ぐらいはあるんじゃないかと思ったそこのあなた!

それが意外にもないんです。

こんなにコーヒー飲んでる国なのに、コーヒーショップはバカみたいにある国なのに、雪印のあの感じのコーヒー牛乳はなぜかない!

というか、出来合いのコーヒー自体が少ない。
豆やインスタントは豊富に売っているが、日本みたいにペットボトルとかパックで売っているコーヒーはほとんどないのだ。
唯一見つけたのは、スターバックスが出している瓶入りのやつなのだが、私の求めているものとは程遠かった。(しかも1個3ドルもする!)

もしやこれはビジネスチャンスなのでは?

冗談はさておき、たまごサンドは自作に成功したので、あとは残りのふたつを手に入れるのだ。

8月5日 アリの巣コロリ

今住んでいる家はまあまあボロいので、アリがいたる所から侵入してくる。

ゴミ箱とかに集まってきてやな感じなので、アリの巣コロリっぽいものをスーパーで買ってきた。

効果のほどは定かではないが、1週間もすれば巣を壊滅してくれるだろう。

8月6日 セントラルパーク

今週からプレーオフが始まった。

我がチームは3位通過だったので、ワイルドカードからのスタートだ。

試合には無事に勝利し、来週の準決勝に駒を進めた。

このリーグ戦は、基本的にランドルズアイランドというマンハッタンの隣にある場所(島全体がスポーツ公園みたいになっている)とセントラルパークで行われている。

聞いた話によると、セントラルパークのグランド使えていることは結構すごいことらしい。

普通は学校とかに貸し出していて埋まっているので予約が取れない。

では、なぜ今使えているのか。

一時期、ランドルズアイランドが改修工事に入りグラウンド難民状態になったことがあり、チームの1人がダメもとでニューヨーク市長にメールしたところ、「日曜の8時から12時ならいいよ」ってことになったらしい。

言ってみるもんだにもほどがある。

ちなみにその人が送ったメールの文面は、

「私たちは日本のスーパーハードワークサラリーマン。日々、コミュニティのためにめっちゃ働いてます。そんな俺たちの唯一の楽しみは、サンデーベースボールなんだ。だからどうか俺たちの楽しみを奪わないでくれ。」

的な感じだったらしい。

プロフィール
この記事を書いた人

アメリカ大学院に留学する24歳
留学生活の様子や勉強したこと、好きな野球のことなど発信していきます。
趣味:読書、旅行、カメラ、ガンプラ

nasubiをフォローする
nasubiをフォローする
nasubiアメリカへ行く

コメント

タイトルとURLをコピーしました